さつま薬局代表の田之上晃のプロフィールのご紹介です。
プロフィール

薬剤師/国際中医師/漢方トレーナー
- 1977年生まれ。O型。献血好き(献血は、愛のアクション)
- 鹿児島県鹿児島市出身
- 九州大学薬学部製薬化学科卒(卒業研究は薬用人参成分の定性法について)
- 趣味は、子育て(男の子二人)・空手(小学生の息子につられて始めた)・ジョギング・読書(プレミア価格の本も含め漢方・中医学書籍だけで200冊以上、現代医学・薬学・栄養学関連は190冊所蔵し毎月1冊以上専門書は増えてます)
- モットーは、アンチエイジング(体の内側から輝く若々しさを目指しています!)と楽しくダイエット(体脂肪8kgおとしてから10年以上リバウンドなし)
経歴
昭和52年 | 鹿児島県鹿児島市生まれ |
---|---|
平成2年 | 鹿児島市立和田小学校卒業 |
平成5年 | 志学館中等部卒業 |
平成8年 | 志学館高等部卒業 |
平成12年 | 九州大学薬学部卒業 薬剤師国家資格取得 調剤薬局に勤務 |
平成14年 | 研修認定薬剤師(02-10780)取得 |
平成17年 | 「さつま薬局」開局 |
平成18年 | 実習生指導薬剤師取得 |
平成19年 | 上海中医薬大学日本校入学 |
平成21年 | 同校卒業 国際中医師(001560号)取得 |
資格
- 薬剤師(国家資格)
- 国際中医師(中国政府が漢方薬治療の専門家として認定するもの)
- 研修認定薬剤師※更新回数4回(全国薬剤師28万人中14.4%の割合※H27.3時点)
- JPALSレベル5(日本薬剤師会生涯学習最高レベルとして認定、全国薬剤師28万人中2.7%※H27.3時点)
- 実務実習生指導薬剤師
所属学会・研究会
日本薬剤師会、日本未病システム学会、東亜医学協会、自然薬研究会、日本中医薬研究会
国際中医師について
世界各地に中医薬医療の従事者が多数存在しているにも拘らず、客観的な技能・能力の評価基準が存在せず、各人のレベル差も大きいことから、中医学に対する誤解が生じトラブルも多発していました。 そこで、1991年中国政府及び世界保健機構(WHO)の援助を受けて試験センターを設立し、中国スタンダードによる能力認定を開始。
これまでに韓国、日本、シンガポール、ニュージーランド、マレーシア、アメリカ、カナダ、ドイツ、イギリス、イスラエル、ブラジル、アルゼンチン、ベルギー、フランス、スイス、スペインなど20数カ国及び台湾、香港、マカオの中医学従事者が受験しています。合格者は、中国の中医師に近い経験と知識を持つことの証明になります。
運営者:世界中医薬学会連合会