着床を邪魔するもの 

受精卵の着床が上手くいかないのは、子宮内の瘀血(おけつ)が影響している可能性が高いです。
瘀血とは、中医学特有の考えで、慢性的な血行不良、血流の滞りで経血が劣化したような状態になっていることです。

瘀血のおもな原因は、以下のようなものです。

  • 冷えや血行不良による血液の運搬力の不足
  • 血液量の不足
  • 瘀血ができやすい飲食物の摂取
  • 運動不足
  • 睡眠不足
  • 疲労
  • ストレス

もし子宮内膜に瘀血があると、受精卵が内膜に潜り込んで着床するのを邪魔してしまいます。

漢方による瘀血の改善で妊娠した症例 

30代前半。2人目不妊。1人目は自然妊娠ですぐに授かったが、2人目が1年以上授からない。病院検査では問題なし。

問診をとると、次のような瘀血のサインが沢山でていました。

  • 慢性的な肩こり、頭痛
  • 生理痛
  • 排卵痛
  • 生理不順
  • 経血にレバーのような血塊がある
  • 片方の卵管がやや詰まり気味である

瘀血を改善するために、血流を良くして流れの悪くなった状態を改善する漢方薬を処方したところ、1ヶ月後に陽性反応がでました。おそらく着床を邪魔していた瘀血がなくなり、子宮内膜の状況が改善したことで、上手く着床できたのだと思います。

子宮内膜に瘀血があると、着床しにくく、流産しやすい

  • 生理痛・頭痛・肩こり・関節痛など痛みがある
  • 経血の色が黒ずんだり塊が混じったりドロドロする・子宮内膜症・筋腫・ポリープなどがある
  • 手足の冷え、肌のくすみ、シミ、目の下のクマ、顔色が悪いなど全身的な血行不良の症状

このような症状ある方は、着床を邪魔する瘀血ができている可能性が高いです。子宮内膜に瘀血があると着床しにくく流産しやすくなります。

漢方は、体のバランスのくずれを整えて、妊娠しやすい状態に導いてくれます。自身の体質に合った漢方薬で、妊娠しやすい体づくりを始めてみませんか。
体外受精・顕微授精など不妊治療と漢方薬を併用することで、治療の成功率を高めることができます。

さつま薬局の不妊漢方相談 詳細はコチラ