イライラや倦怠感などのPMS(月経前症候群)でお悩みの漢方薬
生理前になるとイライラや倦怠感がひどく3年間も悩まれていたという方の漢方薬です。 中医学で活血化瘀の代表的処方である血府逐瘀湯を体質に合わせて生薬を加減しています。 血府逐瘀湯は、活血化瘀・理気止痛・補血の効能がある処方続きを読む
生理前になるとイライラや倦怠感がひどく3年間も悩まれていたという方の漢方薬です。 中医学で活血化瘀の代表的処方である血府逐瘀湯を体質に合わせて生薬を加減しています。 血府逐瘀湯は、活血化瘀・理気止痛・補血の効能がある処方続きを読む
33歳 医学的な不妊の原因:以前高プロラクチン血症と診断されたことあるが、今回は検査していないため不明 ○半年前から病院で当帰芍薬散を処方され、服用しながらタイミングをとっているが妊娠しない。二人目不妊。 漢方による続きを読む
不妊漢方について女性薬剤師が詳しく説明します。漢方ってどんなことするの?本当に効くの?費用や期間は?など気になる話を聞けますよ! 病院の不妊治療との違い どんな方が不妊漢方に適しているか 妊娠しやすくなるための良い卵を育続きを読む
卵巣嚢腫があり倦怠感がひどいということで漢方相談に来られた方が漢方薬を服用して2週間で倦怠感が改善されてきたとのことでした。 漢方を標榜している病院にかかっていたが効果がみられないということで来局された方で、効果に時間が続きを読む
さつま薬局の漢方を服用されて産まれた赤ちゃんです。 ご家族揃って遊びに来ていただきました! 現在二ヶ月の元気な男の子です。 ご両親に見守られてすくすくと成長されています。 おめでとうございます。
今日お作りした方の分からさつま薬局の漢方煎じ薬の包装が変更になっています。生薬抽出機の包装ロールを初めて自分で取り替えました。慣れないことだったので、汗が止まりませんでした。なんとか無事できました。 包装が変更になって気続きを読む
門脈圧亢進症の原因の90%は肝硬変といわれています。 症状は、腹水、腹部が腫れて内出血をおこす、脾臓の腫れ、血小板数の低下などがあります。また門脈圧が亢進することで、食道・胃の静脈瘤が破裂し大量の出血を起こすことがありま続きを読む
70代女性で夏場でも背中に冷えを感じ、太腿の内側の痛みでお悩みとのことでした。 病院の検査では異常が無く、老化が原因とのことでした。 出産後から冷え症で悩むようになったとのことで、結構長い期間のお悩みです。 痛む場所を確続きを読む
お盆期間中の休業のご案内です。 鹿児島店:8月11日~15日 川内店:8月14日・15日(但し、12日金曜日の漢方相談は休み) 漢方相談の方は、漢方薬の残薬のチェックをよろしくお願いします。
めまい・倦怠感を減らして欲しいというご相談でした。 病院で子宮内膜症性卵巣嚢腫と診断されホルモン剤による治療をしているが、めまいなどがつらく日常生活に支障をきたしているとのことでした。 中医学の分析では、腎虚と血虚がひど続きを読む